今日は本当に伝えることの難しさを感じた。「伝えること」を書いてもらうために、担当者へ「伝えること」のポイントを書いたのだが、出来上がりはいまひとつピントがずれたものとなっていた。
彼に足りなかったものはなんだろう。
・「指示」の目的を理解していなかった。
これは、私の説明不足か。
・「指示」の仕方に気を配りがない。
「指示」を受け取る人のレベルや環境といったことが配慮の材料となる。相手や、状況を知ろうとする意識が必要となる。コミュニケーションには相手が居ること実感して初めて為せる技かも知れない。業務経験の浅い人や、グループで仕事をしない人に配慮が足りない事が多いかな。
・受け売り主義である。
「指示」の目的を理解していないことに関連するかもしれないが、「受け売り」には何かを成功裏に終わらせるという気概が見えない。
・詰将棋的資質が足りない。
勝手に資質にしてしまっているが、危機管理というか論理的思考の裏側というか、「やってはいけない事」の注意を付け足すことはムダにはならない。
・前例の調査
似たような「指示」を出す前例について情報収集すれば、危険度が下る。
「指示」は業務遂行に必要なものだが、その良し悪しが覿面にコストに跳ね返る。「指示」の品質を上ようとすれば細かさや、状況の限定をしていかなければならない。とても骨の折れる面倒な仕事だ。しかし、これをきちっと行って行けば後追いのムダなコストの発生を避けることができる。
なにより、いつまでもだらだらと一つの仕事をしたくない。すぱっと「指示」だして、ビシッと完了させたいものだ。