重要なのは「分かっている」ということ
もうずいぶん前から、10年近くはなるんじゃないだろうか。いまに至るまでもずうっと考えていて、文章にはしていなかったこと。「関数プログラミング実践入門」という本にそのまま書いてあった。 …ここでの「分かっている …
もうずいぶん前から、10年近くはなるんじゃないだろうか。いまに至るまでもずうっと考えていて、文章にはしていなかったこと。「関数プログラミング実践入門」という本にそのまま書いてあった。 …ここでの「分かっている …
Z3 – guide 興味あってZ3のチュートリアルをやってみた。設計や検証に使えるのかを知りたかったので。 関数の定義や取りうる値の範囲を決めるところなど、なんとなくソフトウェア設計そのものをやっているみた …
LGPLを選択できるQt, Version4.5がリリースされていた。 4.5より前は商用とするソフトウェアにQtを使用する場合、GPLを選択してソースコードを公開するか、商用ライセンスを選択してライセンス料を支払うかだ …
テスト仕様ある場合「なぜそれを確認できなかったか?」には明確に回答できる。つまり、テストできなかった理由を言うことができる。そして、それを改善できる。 なぜなら、テスト仕様の作成方法、もしくはテスト仕様のインプット文書に …
「テストできている」ということは、そのテスト仕様において正常に動作することが確認できているということである。ということは、「リリース後に発見された不具合」は正常を確認できていないケースということである。 そして「プログラ …
あたらしいことをやってみなと、改良点も見えてきません。それなら、とにかく、やってみなきゃ。一回やってみて、それが失敗でも、いいんです。五回、六回とやって、うまくいけば、モトがとれるんじゃないですか。<斉須政雄さんが …
wp-mixipublisherのテスト投稿です。
ソフトウェア開発プロセスの価値はどこにあるのだろうか。 「仕事の進め方」で良いものを生み出す 職人はモノを作り出す過程においてその「やり方」を決めている。品質の良いものをコンスタントに量産しようとするならば研究を重ねて「 …
問題解決キッズは、問題解決をわかりやすく説明するサイトだ。先日紹介した「問題解決の授業」を書いた渡辺健介のデルタスタジオのサイトでもある。 問題解決のさわりというか、こういうものだよという説明的な内容ではあるが、ここを見 …
まだぱらぱらとしか読んでいないけれど基本的な所をわかりやすく書いている。 子育て親向け?かもしれないけれど、意外と仕事の日常でも役に立つかもしれない。基本的ができていないのは応用もできないものだ。 構えず気軽に読めるし、 …