Linux Tips

Kubuntu Linuxのちょっとした設定や手順を書いています。

jnpl実効時に文字化けする

jreをインストールしなおすと、jnpl実行時に文字化けすることがある。フォントの設定ができていないだけである。

フォントを設定する。

時刻あわせ

最初にハードウェアの時計「ハードウェア・クロック」を設定する。BIOSの設定画面にあるはず。ここで注意すべきことはUTCの時刻を設定するか、ローカルタイムの時刻を設定するかを決めること。通常はUTCの方がよいと思う。日本ではまだであるが、サマータイム制が導入された場合に混乱しそうだから。

次に/etc/default/rcSファイルのUTCがyesとなっているかを確認をする。

このパラメタはhwclockコマンドがハードウェア・クロックをUTCとして扱うのか、ローカルタイムとして扱うのかを指定。noにするとローカルタイムとして扱うことになるので、通常はyesにしておく

hwclockの動きを確認する。

hwclockが表示する時刻はLinux上のtimezoneに従う。よって、最初のhwclockの実行結果はBIOSに設定したUTC時刻に9時間を加算した値となる。2番目の表示結果も同じだが、hwclockコマンドがハードウェア・クロックをUTCとして扱うよう–utcオプションで指定している。3番は同じくハードウェア・クロックを–localtimeとして扱うよう指定している。したがって、9時間加算されない。これは、ハードウェア・クロックがタイムゾーン情報を持たないからである。ハードウェア・クロックがUTCなのか、ローカルタイムなのかを決めるのは時刻を扱う側である。なお、ubuntuではタイムゾーン情報は/usr/share/zoneinfoにある。現在のタイムゾーン情報のファイルは、設定時に/etc/localtimeファイルにコピーされる。起動時にタイムゾーン情報を参照する目的のようだ。参照)tzconfig should create a copy of timezone data in localtime rather than a symlink

次にシステム・クロックを合わせる。ネットワークに接続されているなら、ntpdateコマンドが便利だ。

ntp.nict.jpは、独立行政法人 情報通信研究機構日本標準時プロジェクトが公開してるntpサーバである。

システム・クロックを設定できたら、ハードウェア・クロックをシステム・クロックに合わせる。

これで時刻合わせ完了である。スクリプトにしてネットワークに接続した時に自動で時刻合わせに行くようにするのがよいかも。

flash上でキー入力ができない。kubuntuで、scimを使用。

環境変数QT_IM_MODULE/GTK_IM_MODULEをscim-bridgeとすれば、入力できるようになる。


ログイン時は上の様に設定されている。ここは触らずに、
firefoxだけscim-bridgeに変更する。

# cp firefox.sh firefox.sh.org
:/usr/lib/firefox-3.0.8# vim firefox.sh
:/usr/lib/firefox-3.0.8# diff firefox.sh firefox.sh.org
18,19d17
< QT_IM_MODULE=scim-bridge
< GTK_IM_MODULE=scim-bridge

再起動後、flash上でキー入力可能となる。

ndiswrapperでWAP2を実現

ndiswrapperはdmesgで確認すると、WAP2に対応している様な記述があるが…

iwprivで確認すると、設定項目が見当たらなく、ndiswrapperでWAP2は出来なさそう。

googleで情報を漁っているとwpa_supplicantを使わないとダメ(?)。ほんとうか!?。ubuntuのパッケージ検索してもwpasupplicantしか出てこないし。

以前、HUNGUPしたときwpa_supplicantをkillしたら復帰したという経験があるので、ちょっと使いたくないものの一つ。まっ、試してみますか…インストールはお手軽。

次に、設定ファイルを作成する。

これをWPA2用に編集する。まずはAPの認証方式はと..


コメントを残す