MOONGIFT::オープンソース紹介BLOG(毎日更新)
MOONGIFT::オープンソース紹介BLOG(毎日更新) タイトルどおり、オープンソースなソフトウェアを毎日紹介するBLOG。 見ているだけで「へぇー、こんなのあるんだ」とか「おっ、こいつは使える!」とか「うーむ、もう …
MOONGIFT::オープンソース紹介BLOG(毎日更新) タイトルどおり、オープンソースなソフトウェアを毎日紹介するBLOG。 見ているだけで「へぇー、こんなのあるんだ」とか「おっ、こいつは使える!」とか「うーむ、もう …
財布は春(張る)に買いましょう。今の財布は中学生が持っているような布製で、マジックテープで留めるようなもの。海外出張時用としての副財布だったのが、いつの間にか主役に。しかし、7年もつかっていると、もう、ぼろぼろだ。 とい …
The T Worldで長らく利用していた、会津大学の非公式カウンタサービスが遂に止まってしまっていた。 学生の勉強プロジェクトだったらしく、使うこともすこしは貢献になるかなと思って利用させていただいていた。なかなかシン …
2足歩行ロボで月探査 宇宙基本計画の骨子案 日本もいよいよ宇宙へ飛び出しますか!生きてるうちに月旅行が出来るようになるかな?:-) こういうニュースを見ると幼い頃に「僕も宇宙へ行けるんだ」というわくわくした気持ちがよみが …
米シリコン・グラフィックス、連邦破産法11条の適用を申請 どうも2度目らしいのだけれど、 SGIのワークステーションを羨望のまなざしで見てたころがあったなぁ。OpenGLなんかは今でもちょっと触ったりするし。 寂しい限り …
LGPLを選択できるQt, Version4.5がリリースされていた。 4.5より前は商用とするソフトウェアにQtを使用する場合、GPLを選択してソースコードを公開するか、商用ライセンスを選択してライセンス料を支払うかだ …
pythonの正規表現モジュールを使って、メールヘッダ内にあるReceivedから情報を取ってみる。 from …. byの間に、HELO、逆引き名、IPアドレスを取得できる。 [crayon-6824323 …
POP3って安全でないよなぁとふと思ったら、www.luky.orgが久留米に在ったころ、sshポートフォワードしていた記憶が蘇ってきた。フォワードしちゃえば暗号化されて安全だ。SSH over POP3POP3 ove …
携帯のmailアドレスがスパマーの知るところとなったらしく、最近になって携帯にSPAMメールが入ってくるようになった。
最近の不況の影響もあってか、読んでみると副業へのお誘いが多い(笑。また、数もだんだん増えてきているように思う。
ezwebのサービスでメールヘッダを見られるので、IPを確認するとポーランド、ドイツ、デンマーク等など、およそ、日本とは無関係(まぁ、キャリア指定しているから国内向けだね)。よくもまぁ、世界中からsmtpサーバを探し出すものだと、ある意味感心してしまう。
休日の朝メシ3人前。4人の時は卵1個、ウインナー1本増やす ウインナーを2本輪切りにしておく 小松菜を3枚くらい細かく切っておく 卵3個をボールに入れて、砂糖スプーン1杯。塩少々を入れ、かき混ぜておく 豆腐半丁スタンバイ …