Fedora 8へ
立て続けにyum upgrade中。 Fedora 7では、NVIDIA-Linux-x86-1.0-9746-pkg1.runを実行中にエラーとなって止まったので、NVIDIA-Linux-x86-169.07-pkg …
立て続けにyum upgrade中。 Fedora 7では、NVIDIA-Linux-x86-1.0-9746-pkg1.runを実行中にエラーとなって止まったので、NVIDIA-Linux-x86-169.07-pkg …
yum upgrade中。downloadサイトのURLからcoreが除かれたので、yumのrepoファイルをちょっと触らなければいけなかった。’ それにしても、1000ものパッケージを一辺にupdateする …
今日はこの時刻まで客先で作業している同僚のサポートだった。 古いシステムを復旧するために、少し文句を言いながらも飛んでくれてた彼には頭が下がる。 それで、なんとか電話でやりとりしつつ作業は完了したのだけれど、この時刻だか …
コードを必要以上に柔軟にしたり精錬させることは、作り込みすぎ(over-engineerring)である。プログラマがこれを行ってしまう理由の1つは、システムが将来どういう要求を受けるかわかっていると思い込んでいるためで …
先週注文した山中 千尋の「abyss」がようやく届いた。早速聴いている(^^ このアルバムも独特の早いテンポでリズミカル。跳ねるような鍵盤捌きが見えてくるようだ。キース・ジャレットの作品も含まれ、とても良い仕上り。 じっ …
年末に放送されている小田 和正の「クリスマスの約束」。録画してDVDにまで焼いていたのだけれど、今頃ようやく見ることができた。「秋桜」が、じわーっと寂しげな感情が響いてきて泣きそうな雰囲気に(笑。やっぱ、歳だな。 それで …
いよいよ、本日よりMacworld conference & expoが始まる。 どんな製品が発表されるのか!?とても楽しみだ。噂だがSSD搭載の極薄macbookが発表されるらいしが、最近のappleの元気さ …
ようやく、Mercurialについて基本的な部分を書くことができたので公開する。 「Mercurialで快適変更管理」 他のDocumentはDocumetのページで見られる。といっても、、ひとつしかないけど(^^;;
技術継承ってなんだろうと思う。 たとえば、プログラミングの師匠に付き添ってうまいテクニックを学ぶことだろうか。でも、それって単に能力の強化であるにすぎないと思う。個人でも強化できる部分だし、はたして師匠の様に使いこなせる …
ソニーコンピュータエンターテイメントジャパンは1月7日、PSP®「プレイステーション・ポータブル」専用周辺機器「マイクロホン」2008年1月24日(木)発売すると発表。同、ニュースリリースでは1月末にSkypeを提供する …