-
[haskell]リストの扱い参考サイト
とても参考になりました。ありがとう! Haskellのリスト操作関数リストアップ(一覧)
-
[haskell]Data.IniをつかってINIファイルを読み書き
Data.Iniを使ってINIファイルを読み書きできるようになりました。ただ、ちょっと不味かろう、使い勝手悪かろうというという後味。 Data.IniをつかってINIファイルを読み書き
-
[haskell]iniファイルとexception
ini形式のデータをパースして値を取得できるようにします。また、ファイルが無いときの例外キャッチをできるようにします。 [crayon-62fa4b3be2152876111253/] [crayon-62fa4b3be […]
-
[haskell][BNFC]n3337 Raw-string
n3337のRaw-stringをBNFCで定義する。 [crayon-62fa4b3be452b978417726/] [crayon-62fa4b3be4539531329242/] うまくパースしてくれているようで […]
-
[haskell][BNFC]Unicodeスカラ値のサロゲートペア範囲考慮
ユニコードスカラ値にはサロゲートペアのための領域0xD800-0xDFFFがあり、この範囲は文字を割り当てることがきない。このためcharの範囲からこの部分を外す。 [crayon-62fa4b3be4a99063988 […]
-
[haskell]BNFCでUnicodeを扱える様にする
BNFCのcharは0〜255の文字コードしか扱えない。これをUnicodeの範囲に広げる。 [crayon-62fa4b3be5288841001888/] [crayon-62fa4b3be5298222211763 […]
-
[haskell]UTF8へのencode
UTF-8へのエンコードは2種類ある。 [crayon-62fa4b3be580b137028937/] [crayon-62fa4b3be5819189036491/] [crayon-62fa4b3be5823475 […]
-
[haskell]文字列の扱い2
この記事も文字列扱いの理解を助けてくれます。 Haskell Tips(文字列編)
-
[Haskell]haskellの難しいところ
!だったり#について分からなかったが、ここに行き着いた。勉強になります。これからHaskellを書くにあたって
-
[haskell]文字列の扱い
haskellの文字列扱いで良い記事を見つけた。 Haskell文字列変換入門